Fire 資産形成

期待値のある投資とは?

前回、ハイエナをする人は投資に向いているという記事を書きました

結論は、インデックスファンドを毎月定期購入して長期保有すればいい

ここで気になるのは何故そうすれば勝てるのか?という事です。

勝てる理由を解説していきます

そもそも、インデックスファンドとは?

インデックスファンドとは、株のまとめ売りのこと。

代表的なインデックスファンドのS&P500を例に解説していきます

S&P500とは、アメリカのTop500の企業をまとめて売ってくれるファンドです

皆さんが知ってるApple、Google、Facebookなど、・・・

アメリカの有名企業がずらりと並んでいます

(S&P500の構成銘柄)

https://www.180.co.jp/world_etf_adr/s&p500/b.html

しかもこれ、有名だから、と選んだ企業をただ500個集めてるわけではくて

時価総額によって入れ替わTたり、このファンドに入るのに厳しい条件があります

このように、値上がりをするために集められた株をまとめて売ってくれるのがインデックスファンドです

経済は成長していく=インデックスファンドは値上がりする

インデックスファンドが株のまとめ売りだというのはわかりました。

S&P500の場合、アメリカのトップ500をまとめ売りしてくれます。

これを買うことはつまり、アメリカ全体に投資することと同義なんです

アメリカのトップ500の企業が今後成長しない事なんかありえますか?

リーマンショック、ブラックマンデー、そしてコロナショック・・・

暴落のタイミングは何度かありましたが、全て一時的なもの。

全ての暴落で株価は元よりも上がっています

S&P500の150年チャート

これが、インデックスファンドへの投資は期待値のある投資だと言える根拠です。

長期保有による暴落はピンチではなくチャンス

暴落したら今までコツコツ貯めてきた資産が半分、下手すれば1/10ほどに減っていきます

それに耐え切れず、前回の記事で説明したように狼狽売りをしてしまい、資産を減らして株の世界から退場していく人が後をたちません。

いいですか、1株の値段が半分になるのはピンチではなくチャンスです

いつもと同じ金額で倍の数の株を買えるんです。

いわばバーゲンセール。

不謹慎ですが、私は早く次の暴落を待ち望んでいます。

スロットの下振れとイメージを重ね合わせ、期待値を信じて我慢する能力を発揮するチャンス

ハイエナの皆さんに投資をお勧めする一番の理由です。

暴落は10〜20年に一度は起こると言われています。

事実、これまでもそうでした。

暴落は期待値の塊です。

20年に一度のバーゲンセール。参加したくないですか?

インデックスファンドの信託手数料は格安

S&P500は、機械的にアメリカの上位500企業を選んでいます。

いわゆる投資信託ってやつですね。

投資信託なので当然利益を出すために運用していますので手数料はかかります

では、その手数料がいくらぐらいか。

おおよそ0.1%です。

株をやらない方はどのぐらい安いのかわからないと思いますが、SBI証券で取扱っている投資信託の中で最安手数料です。

それでいて買って放っておくだけで最高のパフォーマンスを発揮してくれます。

それでいて取引手数料なども無料。再投資も自動でやってくれる・・・

願ったり叶ったりです

他にも手数料が安くてパフォーマンスの良いインデックスファンドに全世界株式インデックスファンドという商品があります(手数料0.11%ほど)

これは、アメリカのみならず世界の優良企業をまとめ売りしてくれるファンドです

この説明は次回以降にしますが、これもいいインデックスファンドですので興味ある方は調べてみてください。

私も買っています。

ちなみに、手数料の安い投資信託でそんなに上がるなら、手数料の高いものならもっと上がるんじゃ?!と思うでしょう。

投資信託の世界では、手数料が高いほど悪いものを売りつけられます

具体的に言えば、手数料は1%を超えたらかなり警戒、2%以上は全て詐欺だと思っていいです

繰り返し言います。2%以上の手数料は詐欺です。

金を持ってるマネーリテラシーの低いおじいちゃんおばあちゃんからお金を騙し取るために作られた、手数料をボッタくるための投資信託です

間違っても2%以上のものは買わないようにしましょう

ドルコスト平均法

・一回のタイミングで1000万円分の株を買う

・100回に分けて時間を置いて10万円ずつ株を買う

どちらも同じ1000万円ですが、価値が変動する株を買う場合は、実は後者の方が増える可能性が高いんです。

暴落の時も少し触れましたが、上がる前提ならば株価の値下がりはバーゲンセールです

バーゲンセールの時に買う可能性が高いのは、一度に1000万ではなく、100回10万円の時ですよね?

買うタイミングが増えてるわけですから。

長期保有に加え、買うタイミングを分散させることで一度に大きく買うよりも安く買える可能性が高まります。

本当はもっと難しい説明が必要なのですが、ここには書き切れないので興味のある方は「ドルコスト平均法」でググってみてください。

ただでさえ手数料の安いインデックスファンドを長期保有してドルコスト平均法を利用して安く買う。

これが、前回説明した期待値のある投資の全貌です

どうでしょう?買いたくなりましたか?

スロットでハイエナして稼いだお金。

そのまま使わず投資に当てるだけでスロットは最強の副業になります。

私はまだ20代ですが、パチンコ、スロットを副業にしているおかげで月15万円以上を投資に当てることができています。

他の20代の方がなんとか節約して副業して5万円を苦労して捻出する中、他の人に比べ格段に早く資産形成ができています。

スロットと資産形成、これを組み合わせることでとんでもない爆発力が生まれ、私は順調に行けば30代で仕事もスロットもやめ、セミリタイアする予定です。

(Fireについての記事はこちら)

みなさんもぜひ、このサイト、YouTubeを参考に一緒にリタイアを目指しませんか?

次回の投稿では私が使っている証券口座とNISAについての説明をしようと思います

-Fire, 資産形成