私のYouTubeチャンネルではスロットの期待値のある狙い目を紹介しています
ふと気付いたんですが、「この狙い目で打って負けた!金返せ!」みたいなコメントがほぼ無いんですよね
(今日初めて一件きました笑)
狙い目通り打って負けてる人なんか多々いるはずです
それなのに、むしろありがとうございます!というコメントで溢れかえっています
期待値がある狙い目を打っているといずれ勝てると理解して実践しているからこそだと思います
期待値を信じれない人の場合・・・
昔、潜伏しまくるミリオンゴッドのパチンコあったじゃないですか
初回電サポがほぼ付かなくて150回転まで潜伏するやつ
あれを友達と打っていて、友達がお金なくなって潜伏の途中でやめようとしたんですよね
で、俺が親切心で1万円貸してあげたんです
友達はよくわかってなくて、とりあえず俺の言われるがままに打ったのですが、見事に潜伏をスルー。
追加で1万円を負けるハメに
「お前のせいで1万負けた!金がないのになんで打たせたんだ!この金は返さない!」
と、感謝されるどころかキレられたんですよね。。。
期待値を信じて実践できるのは一部の限られた天才
期待値自体は義務教育で習います
なので概念を理解している人は多いのですが、それを信じて実践できる人って数少ないんですよね
みんな頭では理解してるんです
期待値のある台をずっと打ってても負ける時は負けます。
いわゆる下振れってやつですね
これに心を折られず信じて打ち続ける。
これができる人がまあ少ない。
趣味打ちしてる人でも、ちょっとハマった台をやめ時で即やめすればパチスロほど金のかからない趣味はないはずなのに、それができない。
そのくせレバーを強打。ボタンをガンガン。
負けに行ってるくせに負けると怒る低能ぶりは見てて呆れます
下振れに耐えれれば投資は勝ちゲー
でも、ハイエナで勝っている人間は違います
10万負けようが、20万負けようが、しっかり勝つ理論を構築し期待値のある台に投資し続ける
下振れした時でも無感情にひたすら期待値を積み続ける
これ実は、投資をするに当たってめちゃくちゃ必要なマインドなんですよ
むしろ、それができれば勝ちと言っていいぐらい。
投資の1番の敵って狼狽売りなんですよね
聞いた事がない人のために説明すると、下がった時に精神的に不安になって売っちゃいけない局面で売る事です
コロナショックとか記憶に新しいですが、あれも狼狽売りによってめちゃくちゃ下がりました。

でも当然、株価は戻ります
経済は休まず成長していくんですから当たり前ですよね
そして戻った時にまた高値で買ってしまう、という人が続出しました
どうせ株価が戻るんだから、安くなった!と喜んで買うべき場面なのに、むしろ手放す人の方が多かった。
下がった時も普段と変わらず、自分が決めたルールで買い続けた人が勝つのが投資です。
投資で損する人の9割は狼狽売りが原因で負けます
ハイエナで稼げている人は投資に必要で重要なマインドをすでに持ち合わせているんですね。
期待値のある投資とは?
では、期待値のある投資とは何かを紹介しましょう
それはインデックスファンドへの定額投資です
S&P500か全世界株式インデックスファンドのどちらかをお勧めします
これをとにかく定額積み立てで長期保有すること。
これが年利5% 〜7%と言われています
・インデックスファンドを(オススメはS&P500か全世界株式)
・毎月定額で
・15〜20年単位で積み立てる
これが出来れば勝てることは、200年の歴史が証明しているんですね
まとめ
ハイエナをしている人は投資においてとんでもないスタートダッシュを切っている状態です
他の人より金を稼げて、投資に必要なメンタルとマインドを持ち合わせている
他の人が真似したくても真似できない領域に既に来ています
次回は、なぜインデックスファンドの定期購入が期待値があるのかを説明したいと思います
読んでくださりありがとうございました!