今日の収支は付けましたか?
スロットで勝つパターンの王道。
高設定に座って一日ブン回し
設定推測がスロット本来の楽しさと言っていいと思います
今回から何ページかに分けて設定狙いを解説していきますが、、、、それ相応の労力と覚悟を持って設定狙いはして下さい
注意点:正直、ハイエナで十分に稼げる
期待値を追い求める稼働であればハイエナで十分です。
設定狙いはイバラの道。
ハイエナの労力の10〜20倍かけて上がる収支は月5万程度
俺のように兼業の人間だとそのぐらいが限界です。
専業の人や軍団のリーダーをやっている人なら設定狙いでかなり収支を上げることができます。
軍団とは?https://slotravel777.com/677/
が、専業も軍団のリーダーも正直やめた方が良いです
リスクがあまりに高いです
ということでまずは、ハイエナを極める
ここから先はハイエナを極めて、本業の方も副業の方もスロットもやることがなくて時間が余ってしまっている
そんな数少ない人に向けて一応書き記しておきます
俺は大学の時、スロプロのような生活をしていたのでその時の知識の蓄えで設定狙いできています
が、今、0から設定狙いを一人でやっても結果が出るまで時間がかかると思います
その時間、ハイエナや副業をしてFireまでの入金力をあげた方が得策です
なぜせっかく設定狙いをするために書いた記事でここまでとめるかというと。。。
ほとんどの方が損をする設定狙いをしてしまうからです。
これは勝てている人も例外ではありません。
読み進めて、自分には無理!と思ったら投げ出してハイエナに戻って下さい。
それが得策です
前置きが長くなりましたが、ここから以下のリンクで順を追って具体的な例を交えて解説していきます
それぞれ自分に合った段階のページを読んでいただければと思います
まずは設定を入れる店を見つける
まずは、PDCAサイクルでいうPlanの部分です
設定狙いをするためには、設定が入っている必要があります。
あたりまえですよね笑
以前も書きましたが、適当に入ったホールで適当に座った台の設定なんかほぼ1です
運が良くて2でしょう
設定狙いをしていい日は、イベント日のみ
それ以外の日は狙うもクソもそもそも入ってません
では、それを踏まえて段階を踏んで設定狙いをしていきましょう。
近くの店のイベント日を調べる
まずは、グーグルマップなどで自分のいける範囲の店を何店舗か調べましょう
多ければ多いほどいいです!
ピックアップしたら「店の名前+みんれぽ」で検索をかけていきます
これで大体出てくると思いますが、出ない場合はイベント日で検索してみましょう
試しに、旅スロでも紹介している大阪の123難波店で検索をかけてみます

このように、イベント日(集計対象日)と、その日の差枚数が出てきます
こうやって、とりあえず周りの店のイベント日を把握すること。
これが第一歩です
入れる傾向を考える
まず、ホールにはプロお断りの店とプロ歓迎のお店があります
ここで言うプロお断りのお店とは、プロや勝ってる人を見つけて出禁にする店ではありません
設定の入る場所や機種が分からない店の事です
こういうお店は、プロに勝って欲しくないと思っています
そのため、設定を入れる場所を分かりにくくし、プロに狙いを絞らせずに常連客へ還元しています
こういうお店、例え設定が入っていたとしても狙ってはいけません。
自称プロやプロもどきの人もよくこういうお店で設定狙いをしています
理由は別のページで解説していますが、こういう店で設定狙いするのは効率が非常に悪い。
実は損してることの方が多いです
狙っていい店はプロ歓迎のお店だけ。
プロ歓迎のお店とはどういうお店かというと
せっかく設定をいれたんだから、プロでもサクラでもいいから打って貰って出玉をアピールしたい!
と考えているお店です
こういう店が設定を入れる傾向は非常に分かりやすいです
店に入って目立つところにある看板機種に入っていたり
目立つ角台、全台型や分かりやすい末尾など、狙い目がハッキリしています
では、旅スロ大阪編でも紹介した123難波店を例に見てみましょう
まず、どの機種に入りやすいか?傾向を見てみます(2021/6/1現在)
まず、適当に直近のデータを眺めていると・・・
毎回と言っていいほどハナビ通、バンバンクロス、サザンアイズが上位に上がってきています
しかもハナビ通は2台のうち毎回同じ台
実際に行って確かめると、これは店に入ってエスカレーターを降りると、すぐに目に入る場所
この店、入ってすぐ目に付く1列のことをHerosと呼んでおり、そこだけ明らかに設定投入率が高いんです
上で説明した、プロを使ってでも派手に出玉をアピールしたいお店です
そしてもう一つ、このページの下の方にいくと、末尾毎の機械割も出してくれています

このように末尾7と8だけ異常に機械割が高いです
実はこの店、末尾8が全て番長3。
他の台に混ざって番長3が明らかに浮いた形で設置されています
そしてイベント日は8・・・めちゃくちゃ分かりやすいですね
このように、わかりやすく設定を入れてくれる店。
こういう店がプロ歓迎のお店です
流石にここまで分かりやすいのは珍しいです
が、店によって何らかの形で設定投入の法則がある場合が多いです
1機種に全台456を入れて1〜2箇所だけ分かりやすく出玉を作ってアピールしたり、5の付く日はジャグラー、0の付く日はリゼロ、キャラの誕生日にはそのキャラの台などなど・・・
お店も何も考えず適当に設定を入れるわけではないですから、自分の店の特徴を考えてみて下さい
ここからは、一般的に言われている設定投入の法則を紹介していきます
自分のお店がこれに当てはまっていないか?
一つ一つチェックしていって下さい
・角台、角2に入る
・末尾◯番台に入る
・前日、前々日と凹んでいる台に入る
・新台に入る
・毎回同じ機種に入る
・前日高設定だった台が出なかったため、据え置く
・前回出した台には入れない
・特定の機種を全て高設定or半分高設定
・SNSでアピールしている台に入れる
以上が多いと思いますが、自分の店独自のルールがあるかもしれません。
俺の近くの店の場合、イベント日が月曜日だと番長3が全台高設定、という謎の特徴がありました
やはり、プロに打ってもらって出玉アピールしたいんでしょうね。
以上で設定狙いの章①は終わりです
設定狙いの章②でお会いしましょう!